定期的な検査を

普段から眼の健康気にしてますか?

視力検査だけでは分からない眼の病気はたくさんあります

眼の病気は進行するまで自覚症状がないことも多いです

症状がなくても検査を受けることが大切です

定期的に眼底検査を受けましょう

 

詳しくはこちらから↓(画像をクリック)

 

 

↓こちらのQRコードをスマホで読み取っていただいてもご覧いただけます。

 

↓院長のインタビュー記事はこちらから↓

 

アイフレイルを防ごう

人生100年時代。目の健康寿命をのばそう

アイフレイルとは アイ(眼)とフレイル(衰弱)が合体した言葉です

 

詳しくはこちらから↓(画像をクリック)

 

緑内障について

緑内障は、今や、日本人の失明の主な原因となっています。 最近行われた調査では、40才以上の約17人に1人が緑内障をもっているという結果が出ています。

これまで、緑内障は眼圧が高いことにより、進行してゆくと考えられていましたが、最近では、特に日本人において眼圧が正常であるにもかかわらず視神経が弱って視野が狭くなってゆくタイプの、いわゆる正常眼圧緑内障が多い事がわかってきました。

緑内障では、眼圧はもとより、視野、眼底所見(視神経乳頭、網膜、血管)の注意深い観察と粘り強い治療が大切です。 この病気の進行パターンは、個人差が非常に大きく、体質や環境などの様々なことがらが病気の進行に影響しますので、一人一人の病気のタイプや病状をしっかりと把握し、その方の病状に合った計画をたてて、いつまでも明るい視界を保つために、きめ細かく治療してゆきましょう。

 

» 緑内障について知りたい方はこちら

網膜の疾患について

■全身疾患と目の病気について

「目は心の窓」という言葉がありますが、「目は体の窓」とも言えます。
糖尿病をはじめとして、脳の病気、膠原病、甲状腺の病気、代謝疾患、肝臓や腎臓の病気、白血病に代表される血液疾患など、多くの病気が目に症状を現します。
視神経、網膜、水晶体、角膜、眼球運動、を調べる事により、思わぬ全身疾患が発見される事もあり、また、病気の進行の様子や程度を知る事ができます。他の科の主治医の先生方ときめ細かく連携をとり、治療や経過観察を行うことが大切です。

 

» 網膜の疾患について知りたい方はこちら

子どもの目の病気について

   

子供の視力は6、7歳頃まで成長と共に伸びていきます。これまでの期間は感受性期といってとても大切な時期です。
その頃までに何か視力の発達を妨げる要因があると、視力が伸び悩むことがあります。

たとえば、目の位置がずれているような状況や、強い屈折異常があると子供の視力は育ちにくくなります。
しかし、早期発見・早期治療することで視力は育っていきます。
また物を立体的に見ることも同時にできていきます。

子供自身が「見えない」と訴えることは少なく、弱視の発見が遅れてしまうこともあります。
「検査をして初めて弱視と判った。」「見えていると思っていたのに。」というご家族も少なくありません。


当医院では何か他の症状でこられたお子さんにも、できるようであれば視力検査をすることをおすすめしています。


また家庭での様子、たとえば「目の位置がおかしいのではないか?」とか「何かにつけて近づいて見ようとする。」など何か気になるサインがあるようでしたら、早めに眼科受診をおすすめします。

» 子どもの視力について知りたい方はこちら

» 子どもの目の病気ついて知りたい方はこちら

» 三歳児検診は重要です

色覚について

学校保健法により、小学校4年生と中学校3年生で施行が義務付けられていた色覚検査が、平成15年に検診の 必須項目から外され、校長の判断による任意の検査となりました。その後、文部科学省から「色覚に不安を覚える児童生徒に対しては、適切な対応ができる体制を整える」よう通達がありましたが、検診が義務でなくなったことにより、色覚に異常がある児童生徒が自らの色覚特性を理解することなく成人になってゆき、将来不利益を被ることが危惧されています。 この事柄について、平成20年に新潟県で開催された第39回全国学校保健・学校医大会にて報告され、色覚異常をもつ子どもたちが周囲に理解される機会を失っている現状が浮き彫りになりました。

この機会が、学校の先生方や保護者の方々に、色覚異常をもつ児童生徒への理解を深めていただける一助となりましたら幸いです。

» 色覚について知りたい方はこちら

加齢黄斑変性について

名前のとおり加齢に伴う疾患で中高年の方に多くみられます。網膜の中心にある黄斑が弱り、見たいものが歪んで見えたり、中心が黒く見えるなどの症状が現れます。あまり知られていませんが失明する可能性の高い病気です。

 

☆加齢黄斑変性について詳しくお知りになりたい方は日本眼科学会のページをご覧ください☆

 

加齢黄斑変性の方の眼底写真(右眼と左眼)

 

 

加齢黄斑変性の方の左眼の眼底写真

光干渉計断層写真

新生血管から出血が起こっている。網膜の断層撮影を行うと中心の網膜下に滲出物の貯留と新生血管がみられる

 

加齢黄斑変性の方の右眼の眼底写真

光干渉計断層写真

黄斑部に変性がみられ、断層撮影写真では中心部の網膜下に滲出物の貯留と新生血管がみられる

 

網膜変性について

抗VEGF硝子体注射について